❑地表風(ちひょうふう)
❑野風(のかぜ)
❑上風(うわかぜ)
❑下風(したかぜ)
❑木の下風(このしたかぜ)
❑天つ風(あまつかぜ)
❑上層風(じょうそうふう)
❑陸風(りくふう、りくかぜ)
= 陸軟風(りくなんぷう)
❑海陸風(かいりくふう)
❑海風(かいふう、うみかぜ、うなかぜ)
= 海軟風(うみなんぷう)
❑沖つ風(おきつかぜ)
⇔ 辺つ風(へつかぜ)
❑辺つ風(へつかぜ)
⇔ 沖つ風(おきつかぜ)
❑塩風(しおかぜ)
❑潮風(しおかぜ)
❑浦風(うらかぜ)
❑浜風(はまかぜ)
❑川風(かわかぜ)
❑夕山風(ゆうやまかぜ)
❑山風(さんぷう、やまかぜ)
⇔ 谷風(たにかぜ)
❑谷風(たにかぜ)
⇔ 山風(やまけぜ)
❑裏山風(うらやまかぜ)
❑山下風(やましたかぜ)
❑山谷風(やまたにかぜ、さんこくふう)
❑嵐の風(あらしのかぜ)
❑地嵐(じあらし)
❑山嵐(やまあらし)
❑滑降風(かっこうふう)
❑滑昇風(かっしょうふう)
❑島颪(しまおろし)
❑高嶺颪(たかねおろし)
❑嶺颪(みねおろし)
= 山颪(やまおろし)
❑夕山颪(ゆうやまおろし)
❑深山颪(みやまおろし)
❑砂嵐(すなあらし)
|
≫地表面近くを吹く風。
≫野原を吹く風。野に吹く風。
≫草木などの上を吹き渡る風。
≫(樹木などの)下を吹く風。
≫木の下を吹く風。
≫空を吹く風。
≫地面との摩擦のなくなった、およそ1キロメートル以上の高さのところに吹く風。高層風。
≫夜間、陸から海へ向かって吹く風。
≫海と陸地との気温差によって、昼と夜とで風向きの変わる風。
≫海上を吹く風。昼間、海から陸へ向かって吹く風。海の風。
≫沖の方を吹いている風。また、沖から吹いてくる風。
≫岸に近い海に吹く風。
≫海から吹いてくる塩けを含んだ風。
≫潮けを含んだ海からの風。
≫浦を吹く風。海辺を吹く風。
≫浜辺に吹く風。浜辺から吹く風。
≫川面を吹きわたる風。また、川から吹いて来る風。
≫夕方、山から吹く風。
≫夜、山岳の空気が冷えて山から谷に吹き下ろす風。山から吹き下ろす風。山中を吹く風。
≫昼、平地の空気が熱せられ、平地から谷に向かい山腹を吹き上がる風。上昇気流の一種。
≫海辺に近い山から吹きおろして来る風。
≫山の下を吹く風。山からふもとへ吹く風。山おろし。
≫山岳地帯の局地的な風系。昼は平野部から山間の谷に向かって吹きこむ谷風、夜は谷間から平野部に吹き出す山風が吹くもの。
≫山から吹き下ろす強い風。
≫山から海へ吹き降ろす風。
≫山から吹きおろす風。山に吹く嵐。
≫斜面を吹きおりる風。冷えた空気が自らの重みで下降する。
≫斜面を吹き上げる風。地表面付近の空気が熱せられて軽くなり、山の斜面に沿って吹き上がる。
≫島の山から吹きおろす強い風。
≫高い峰から吹きおろしてくる寒風。
≫山上から吹きおろす風。
≫夕方、山から吹きおろす風。
≫深山から吹き下ろす風。
≫砂漠などで起こる、砂を含んだ強風が吹き荒れる現象。砂暴風。
|