季節の風(Season)
❑東風(こち)(こちかぜ)(とうふう)
   (ひがしかぜ)
  ⇔ 西風(せいふう)
❑強東風(つよごち
❑あいの風(あいのかぜ)
  = あゆの風(あゆのかぜ)
❑朝東風(あさごち)
❑温風(おんぷう)
❑花信風(かしんふう)
❑恵風(けいふう)
❑光風(こうふう)
❑木の芽風(このめかぜ)
❑春風(はるかぜ)(しゅんぷう)
❑春疾風(はるはやて)
  = 春嵐(はるあらし)
❑春一番(はるいちばん)


❑花嵐(はなあらし)
≫春、東から吹く風。春風。


≫春、東から吹く強い風。
≫春から夏にかけて、日本海沿岸で吹く、北ないし北東の風。

≫春の朝に吹く風。
≫あたたかい風。春の風。
≫初春の風。花の咲く時節の到来を告げる風。
≫めぐみの風。春風。
≫うららかに晴れた春の日に吹くそよ風。
≫木の芽どきに吹く風。
≫春に吹く風。東または南から吹く暖かい風。東風(こち)
≫春先に吹く強い南風。雨を伴うこともある。

≫立春を過ぎて最初に吹く、昇温を伴った強い南風。日本海で低気圧が発達すると起き、太平洋側の異常高温、日本海側のフェーン現象などを起こす。
≫桜の花の咲く頃に吹く強風。
❑凱風
❑黒南風(くろはえ)
❑白南風(しらはえ)(しろはえ)
❑薫風(くんぷう)
  = 緑風(りょくふう)
❑黄雀風(こうじゃくふう)
❑南風(なんぷう、はえ、みなみかぜ)
❑熱風(ねっぷう)
❑涼風(りょうふう)(すずかぜ)
❑若葉風(わかばかぜ)
❑青嵐(あおあらし)(せいらん)
≫南風。初夏のそよ風。
≫梅雨入りの頃、どんよりと曇った日に吹く南風。
≫梅雨明けの頃、南から吹く風。
≫初夏、若葉の香をただよわせて吹いてくるさわやかな南風。

≫陰暦五月に吹く東南の風。
≫南から吹く風。特に、夏の風についていう。みなみ。

≫真夏に吹く熱く乾いた風。高温の風。熱い風。
≫すずしい風。すずかぜ。
≫若葉を吹きわたる風。
≫青葉のころに吹くやや強い風。せいらん。
❑秋風(あきかぜ)(しゅうふう)
  = 金風(きんぷう)
  = 商風(しょうふう)
  = 西風(せいふう)
❑秋台風(あきたいふう)
❑芋嵐(いもあらし)
❑初風(はつかぜ)
❑初嵐(はつあらし)
❑悲風(ひふう)
≫秋に吹く風。



≫秋にやってくる台風。
≫芋の葉をひるがえす強い秋風。
≫その季節の初めに吹く風。特に、初秋の風。
≫秋の初めに吹く強い風。
≫人を悲しい気持ちにさせるような風。多く、秋風にいう。
❑空っ風・乾っ風(からかぜ)
  = 空風・乾風(からかぜ)
❑寒風(かんぷう)(さむかぜ)
❑北風(きたかぜ)(ほくふう)
  = 朔風(さくふう)
❑雪風(ゆきかぜ)
❑木枯らし(こがらし)
❑隙間風(すきまかぜ)
❑北颪(きたおろし)
≫雨・雪を伴わない、乾燥した冷たい強風。

≫冬の寒い風。
≫北方から吹いてくる冬の季節風。北からの冷たい風。きた。

≫雪まじりの風。ふぶき。
≫初冬に吹く強い風。
≫戸・障子・壁などのすき間から吹き込んでくる寒い風。
≫北方の山から吹きおろす冷たい風。